2019 12,12 04:08 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2015 06,05 23:55 |
|
しかしはいはいって大人にはかなりハードな運動です。 赤ちゃんはこんな疲れる体勢でよく動き回れるなと感心します。 さてそんなうめちゃんですが一人で立てるようになりました。 こんな動作ができるなら足腰もしっかりしてるはずだし歩けるはずなのですが、ギリギリのところで歩こうとしません。 そしてうめちゃんが生後11ヶ月半のある日・・・ 貴重な瞬間をちょっと見逃してしまいました。 「すごーい!!」と拍手して褒めると、また歩こうとしました。 これ以降、どんどん歩くようになりました。 どれか一つでもクリックして頂けると嬉しいです♪ ![]() にほんブログ村 ![]() 育児日記ランキング ![]() |
|
2015 05,25 21:58 |
|
もうすぐ2歳の現在は奥歯が生え始めたところです。 育児雑誌に載っている歯の生える時期と比べると数ヶ月遅いようです。 その話を夫が会社の同僚にしたところ・・・ 聞けば夫の同僚はあまり育児は手伝わないそうです。 食事のサポートはコツがいるのでちょっと難しいかもしれませんね。 私は休日などは夫に手伝ってもらっていました。 どれか一つでもクリックして頂けると嬉しいです♪ ![]() にほんブログ村 ![]() 育児日記ランキング ![]() |
|
2015 05,11 23:51 |
||
久しぶりの更新となってしまいました。
1年前のGWの思い出です。 GWは夫の実家に親戚が集まって食事会がありました。 そこで・・・ うめちゃんを連れていくのかと不安に思いましたが、頂上まで登るのではなく途中にある池までです。 夫も何度も登ったことがある山で池までなら大した距離ではないようです。 山の入り口までベビーカーを押して歩きます。 春の気持ちの良いお天気です。 いよいよ山登りらしくなってきました。 親戚には2~4歳の子供や妊婦さんもいたので併走の車がありました。 (もちろん妊婦さんは車移動) そこから水分補給ができます。 私は身軽なのでいいですが、夫はなかなかハードです。 そして・・・ 夫もちょっと引いています。 この時は「お義母さん、なんで山登りを計画した!?」といささか疑問に。 今度は下山です。 すると併走の車から、 登りと同じ感じなら大丈夫そうだなと思い、誘いを断りました。 すると・・・ ベビーカーは車に乗せているので、アスファルトの道になってもおんぶをしないといけません。 思い返すと、車の誘いは「本当にいいの?」と念を押すように聞かれました。 まさか完全に帰ってしまうとは・・・。 うめちゃんも暑いし体勢が疲れたのかもしれません。 私は身軽だったので大した疲れではありませんでした。 ちょっと大変でしたが良い運動になりました! 夏場は水分補給が大事ですね。 こういうストローマグが欲しいなあ・・・。 プラスチックのストローマグに比べると重さはありますが、これは漏れないと評判です。
どれか一つでもクリックして頂けると嬉しいです♪ ![]() にほんブログ村 ![]() 育児日記ランキング ![]() |
||
2015 04,17 22:17 |
|||||
私とうめちゃんはベッドで眠っていたのですが、うめちゃんがよく動くようになってきたので布団で眠ることにしました。
うめちゃんの寝相はとても自由で・・・。 そしてうめちゃんの朝は過去にもネタにしてますが・・・ 羨ましくなる潔さです。 話は変わって、うめちゃんとの遊びの話です。 しかしクセになってはいけないのですぐに止めました・・・! 春物がセールですね。 GWに向けておめかし服が欲しいところです。
どれか一つでもクリックして頂けると嬉しいです♪ ![]() にほんブログ村 ![]() 育児日記ランキング ![]() |
|||||
2015 04,11 01:00 |
||||||||
うめちゃんは比較的本が好きなようです。
そこで困るのが本の置き場です。 うめちゃんの手の届く場所に置くか、それとも高い場所に置くか・・・。 できればうめちゃんの好きなようにさせてあげたいですが、放置すると本が再起不能になってしまいます。 またこんなことも・・・ だるまさんゴメンネ・・・。
こんなこともあって本は全て高い場所に避難させました。 そこで・・・ 次は古いカタログを渡すと少し破いただけであまり遊んでくれません。 魂が入っていないと感じるのでしょうか・・・。 そして・・・
厚くて簡単には破れそうもありません。 この本を買って半年ほど経過しましたが、今はボロボロでガムテープ等で補強しながらなんとかもちこたえてます。 いかにもバーゲン本といった感じでシンプルなデザインですが、言葉遊びと体の動きで親子で楽しめる絵本です。 1歳10ヶ月の現在は以前よりは本を破ったりはしなくなったのですが、油断するとビリビリにされそうな気もします。 これは子供によるのでしょうか・・・。 絵本の置き場については今でもどうしたらいいのかなと悩みます。 絵本をビリビリにしてしまう時期は厚手の本が安心ですね。 こちらの本も厚くてしっかりしてます。
暖かくなってきたので夏物が気になります♪
キムラタンは男女共に可愛い服ばかりです♪ どれか一つでもクリックして頂けると嬉しいです♪ ![]() にほんブログ村 ![]() 育児日記ランキング ![]() |
||||||||
忍者ブログ [PR]
PR |